歩み(その1)

昭和四十三年

 五月

  静岡大学合気道同好会として発足。

  平井稔範士、鍋田開智師範のもとに大日本光輪洞合気道を導入。

  創立者 静岡大学教養部二回生 岡崎久

  師範 鍋田開智

  部長 光益徹也

  顧問 中田弘


昭和四十四年

 五月

  静岡大学合気道部となる。

  第二期役員に第一期役員が引き続き承認される。

  静岡大学合気道部之旗を作成(図案 岡崎久)。


昭和四十五年

 五月

  農学部支部同好会結成(創立者 中西寛、谷口豊和)。

  工学部支部同好会結成(創立者 萩田和照、小長谷重次)。


 八月

  信州大学にて夏期合宿(参加者28名)。


昭和四十六年

 五月

  工学部支部合気道部創立。


昭和四十七年

 八月

  岐阜県加茂郡八百津町(善慧寺)にて夏期合宿。


昭和四十八年

 八月

  金沢大学にて夏期合宿。


昭和四十九年

 三月

  光益徹也先生が部長を退任。


 四月

  岡野恒也先生が部長に就任。


 八月

  神戸大学にて夏期合宿。


昭和五十年

 八月

  信州大学にて夏期合宿。


昭和五十一年

 八月

  静岡大学にて夏期合宿(参加者52名)。


昭和五十二年

 七月

  長野県戸狩にて夏期合宿。


昭和五十三年

 七月

  長野県下諏訪町にて夏期合宿(参加者52名)。


昭和五十四年

 七月

  山梨県山中湖畔にて夏期合宿。


昭和五十五年

 七月

  長野県南佐久郡野辺山高原にて夏期合宿(参加者47名)。


昭和五十六年

 八月

  山梨県西湖畔にて夏期合宿(参加者55名)。


昭和五十七年

 七月

  長野県北安曇郡栂池高原にて夏期合宿(参加者66名)。


昭和五十八年

 三月

  岡野恒也先生が部長を退任。


 四月

  小島英夫先生が部長に就任。


昭和五十九年

 八月

  長野県北安曇郡栂池高原にて夏期合宿(参加者75名)。


昭和六十年

 八月

  長野県小県郡菅平高原にて夏期合宿(参加者77名)。


昭和六十一年

 八月

  長野県北安曇郡栂池高原にて夏期合宿(参加者56名)。


昭和六十二年

 八月

  長野県下伊那郡阿南町にて夏期合宿(参加者43名)。


昭和六十三年

 八月

  長野県下伊那郡阿南町にて夏期合宿(参加者39名)。


平成元年

 八月

  山梨県南都留郡河口湖畔(あかがねや)にて夏期合宿(参加者46名)。


平成二年

 八月

  長野県飯山市太田地区(藤田荘)にて夏期合宿。


平成三年

 八月

  山梨県南都留郡山中湖畔(至誠荘)にて夏期合宿。


平成四年

 四月

  高野泰先生が工学部支部(平成七年より浜松キャンパス)の部長(兼顧問)に就任


 八月

  長野県飯山市戸狩(ごまだ)にて夏期合宿


平成五年

 三月

  中田弘先生が顧問を退任、相談役として留任


 四月

  安藤日出雄先生が顧問に就任


 八月

  長野県飯山市戸狩(ごまだ)にて夏期合宿(参加者58名)


平成六年

 八月

  長野県上水内郡戸隠高原(奥田旅館)にて夏期合宿(参加者50名)


平成七年

 八月

  長野県北安曇郡栂池高原(うつぎ荘)にて夏期合宿(参加者49名)


平成八年

 八月

  長野県北安曇郡栂池高原(うつぎ荘)にて夏期合宿


平成九年

 八月

  長野県飯山市戸狩(ホワイトヴィレヂ)にて夏期合宿


平成十年

 八月

  長野県北安曇郡栂池高原(うつぎ荘)にて夏期合宿


平成十一年

 三月

  小島英夫先生が部長を退任

  安藤日出雄先生が顧問を退任、相談役として留任。


 四月

  山田眞平先生が静岡キャンパスの部長(兼顧問)に就任。


 八月

  新潟県中頸城郡妙高高原(きたむら山荘)にて夏期合宿。


平成十二年

 八月

  山梨県南都留郡山中湖畔(至誠荘)にて夏期合宿


平成十三年

 八月

  山梨県南都留郡山中湖畔(至誠荘)にて夏期合宿


平成十四年

 八月

  山梨県南都留郡山中湖畔(至誠荘)にて夏期合宿


平成十五年

 三月

  安藤日出雄先生が相談役を退任


 八月

  山梨県南都留郡山中湖畔(至誠荘)にて夏期合宿


平成十六年

 七月

  鍋田開智師範ご逝去